![]() |
2006-10-03 (Tue) 12:26 ![]() |
欲しい物と言うのは、尽きないものである。
先日念願の?リールを買ってもらったが・・・ やはり、その内いいものを・・・と思っている。 釣り物に合わせた竿、カッパも欲しいし 冬に備えて、防寒着も欲しい。 が、 釣り道具、装備以上にどうしても欲しい物がある。 それは・・・包丁 今使っているのは、私が高校を卒業し 就職する時に、寮生活で自炊だった為に 母が買ってくれた、牛刀・・・しかも錆びる 研がないと使えないので、砥石もセットで。 砥石は何度か、買い換えたが、包丁は未だ使っている。 という事で、我が家には父ちゃんが使っていた 出刃包丁&私の持って来た牛刀しかない (ステンレス製のものとかはあるが、使った事が無い) そう・・・柳刃が無いのである。 お刺身を綺麗に・・・と思ったら 柳刃は欠かせないアイテムなのだが・・・ 近所に金物屋もなく、欲しい柳刃を扱っているお店も無い 何となく、今まで来てしまったが、 これじゃいかん!!そう思っている今日この頃。 食べられればいいかもしれないけど、 やっぱり、刺身にするなら綺麗に作りたい。 包丁を買うために・・・釣りを1回休むかなぁ |||||/( ̄□ ̄;)\||||||| 悩む・・・ スポンサーサイト
|
![]() |
ウチはオヤジが料理屋だった物で、刃渡り60cmは有る大型の柳刃が有ります。マグロ釣れないし、未だ使ったコト無しです。
2006/10/03 13:03 | URL | あめちゃん #-[ 編集/削除]
あめちゃんさん 刃渡り60cmですか(* ̄ρ ̄)”ほほぅ… かなり重そうですなぁ。 包丁を活かす為に、是非是非マグロにチャレンジして下さい!! ハル父さん お友達のサイト凄いですね~ 包丁に関して、あんな風に書いてあるのは 始めてみました。 ありがとうございました。 柳刃包丁買うなら、あまり大きくない物がおすすめです。 家庭用のまな板が大きいならば、大きい包丁でもいいのですが、家庭用の普通の大きさのまな板なら、小さい物でないと使い勝手が悪くてしょうがないですよ。 あと、あまり高い包丁買う事無いと思います。 高い包丁は、刃がねが硬いので研ぐのがたいへんです。 板前のように一日中刺身をひいていれば、切れ味が落ちないように硬い刃がねの包丁がいいですが、ご家庭で使われるのであれば、刃がねは多少柔らかくても大丈夫ですし、ちょこっと研いですぐきれるようになった方が良いと思います。 板前が一番初めに買う練習用の柳刃包丁の一番小さいのがおすすめだと思いますね。 値段は、築地市場で買って、乗船料1回分位ですかねぇ。
2006/10/04 00:37 | URL | ホンビノス貝 #-[ 編集/削除]
初めましてっ うわぁビックリです。届いたんですね、ボトルメール。 すみません。私、設置したばかりで使い方がイマイチわからなかったんです・・・多分いじてったものが送信されちゃったんですねー。 開き方もわからなかったんです・・・・ しかも、アメブロユーザーだけかと思ってました! これも何かの縁ですね♪失礼しましたー! 実はワタシモ欲しいんですヨ。 切れの悪い小出刃しかないノデ、 せっかくのお魚がいつもボロボロ・・・ 釣り好きの先輩曰く、 「切れる包丁で捌いてやるのが、魚の供養になるんだヨ」 「最高の包丁で捌いて、オイシク食べてやらないと、魚が可愛そうだダ」 って。。。 ホンビノス貝さん えっと・・・訪問ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ 詳しく書いて下さってありがとうございます。 とても、勉強になりました。 24cmの柳刃にしようと、考案中です・・・ 値段は6000円から10000円くらいの間で・・・ まな板の大きさで、使い勝手が違うなんて、知らなかったです。 絶対ゲットしてやるゥ!! ダコG89さん 確かに、魚の供養を考えたら、きれいな方がいいですよね~ お互い、魚の供養の為に、柳刃をゲットしましょう!! |
![]() |
![]() |
| Top Page |
|